渋と遊ぶ日! 2007年07月25日 今日は朝から、柿渋の引き染めに挑戦! 染めるのは白生地ではなく、縞の木綿地と、絹ちりめんの柄物(古布)。ちょっと柿渋色にしてみたくて、やってみました。 布のつなぎ目と、両端に別布を縫いつけて、張り手に掛けます。こころ庵の柱と、柵の支柱にロープをしばって、準備完了。柿渋を倍くらいに薄めて、刷毛で引いていきます。 まあ、こんな感じ。 他… 続きを読むread more
一日経って… 2006年08月05日 昨日の柿渋染め、一日経ったらこうなりました。 陽に当てた方が濃くなると思って、今日は物干しに干してみました。 左が綿、右が麻。 昨日よりは濃くなりました。 土狸庵先生の助言どおり、このまましばらく様子を見ましょうか? それにしてもごわごわです。 明日岡部町の柏屋さんで、先生にお会いするので、そのとき見ていただきます。 今日も… 続きを読むread more
久しぶりの染め物 2006年08月04日 土狸庵先生と我が家用の、一閑張り三線のために、今日は柿渋の引き染めをしました。 (一閑張り三線を見たい方は、「ぱらぽんさんがnice!と思った記事」のところの 「一閑張りの三線」をクリックしてください。) 引き染めというのは、布を張り手に掛けて、刷毛で染料を引いて染める方法です。 左側が木綿、右側が麻です。 柿渋を水同量で薄めて、刷… 続きを読むread more