行って参りました!
今週末〆切の原稿が待っているので、
ゆっくりしてくるというわけにも行かなかったのですが、
2011年8/14・15(日・月)で、岡山に行って来ました。
以下は、まあ、防備録ということで。往きは、藤枝5:59発!
車を駅前の駐車場に入れて、藤枝駅到着!
6時前というのに、結構人はいるものですね~。
部活の学生さんが多いような。お盆の旅行客も多そうです。
静岡駅6:18着!
静岡駅6:42発のひかり493号で、広島県福山駅まで。
9:37には、着いてしまう!さすが新幹線ひかり号!
乗り換えなしで行けるのは、この時間ならでは。
ありがたいことです。
福山駅には、三線おやじの妹夫婦が迎えに来てくれました。
岡山県井原市の実家までは40分ほど。
すでに姉弟たちは到着していました。
日ごろお世話になっている近所の親戚に、ご挨拶に行き、
そして、姉妹弟みんなでお墓参り。
お墓はお寺ではなく、裏山の畑の隣にあります。
4月の一周忌以来のお墓参り。
義母の近くに眠っているんだなあ~と思うと、何だかほっとしました。
お墓の隣に建つ墓誌に刻まれたおやじの名前が、まだ白いのが印象的でした。
午前中は眠っていた義母も、お昼には起きてきて、ご対面。
ぱらぽんが来たことを、ニコニコ、とても喜んでくれて、うれしかったです。
みんなでお昼ご飯を食べました。
他には特別しなくてはならないことはないので、のんびり。
すいかを食べたり、高校野球を観たり…。
夕方からは、義弟たちは草刈りに出動!
まだ、暑い中でしたが、日ごろできないことをやってくれました。
翌日も、早朝から草刈り。朝ごはん。草刈り。
ぱらぽんはこの日もう帰るので、午前中は晩のおかず作り。
カボチャの煮物、キュウリの酢の物、焼きなすなど…。
義母のお昼ご飯を見守ってから、姉妹弟みんなでお昼を食べに外出。
みんなでお昼を食べに行った後、また、福山駅まで送ってくれました。
福山駅では、さすがお盆!切符売り場は長蛇の列!
やばい、やはり往復切符を買っておくべきだったと反省。
そこで見つけたのが、新幹線の切符の自販機。
こちらの列は数人。
静岡駅まで買っちゃえばいいね!と無事、購入。
帰りは、福山駅15:45発のこだま744号で岡山駅まで。
乗り換えの合間にお土産をちょっとみて、
岡山駅始発のひかり482号の自由席の列に並ぶ。
さすが始発!座席をゲットできました。
出発を座って待っていると、次々乗客が入ってきて、
出発する頃には、ほぼ満席。
早めに並べてよかったなあ。
このひかりは、静岡に停まるので、またもや
乗り換えなしで、助かりました。
静岡着は、19:36。
静岡からは、乗り越しで藤枝まで在来線で。
駅に置いてあった車に乗り込み、
20時過ぎには、無事にわが家に帰って参りました。
一番帰省客が多い時期で、混雑するのが心配でしたが、
特別のトラブルもなく帰れて、家も無事で、ほっ。
2日間の短い帰省でしたが、皆さんに会うことができて良かったです。
おやじがいた頃は、混雑する時期は避けて帰省していましたが、
お盆に帰るのもいいなあと思いました。
実家の床の間に並んでいる、数々の位牌の中で、
一番新しいひとつが、一番前でがんばって(?)いました。
向かって左側が空欄になっています。
いずれ、ぱらぽんが入る場所なのですが…、
まだ、見守ることがあるので、すぐでなくてもいいですが…。
三線おやじ!もうしばらくお待ちくださいな。
さあ、今日から、また、がんばるぞう!
***おまけ***
旅のお友達、編み物の成果は…、

「あみコロタワシ」の頭の部分です!
ゆっくりしてくるというわけにも行かなかったのですが、
2011年8/14・15(日・月)で、岡山に行って来ました。
以下は、まあ、防備録ということで。往きは、藤枝5:59発!
車を駅前の駐車場に入れて、藤枝駅到着!
6時前というのに、結構人はいるものですね~。
部活の学生さんが多いような。お盆の旅行客も多そうです。
静岡駅6:18着!
静岡駅6:42発のひかり493号で、広島県福山駅まで。
9:37には、着いてしまう!さすが新幹線ひかり号!
乗り換えなしで行けるのは、この時間ならでは。
ありがたいことです。
福山駅には、三線おやじの妹夫婦が迎えに来てくれました。
岡山県井原市の実家までは40分ほど。
すでに姉弟たちは到着していました。
日ごろお世話になっている近所の親戚に、ご挨拶に行き、
そして、姉妹弟みんなでお墓参り。
お墓はお寺ではなく、裏山の畑の隣にあります。
4月の一周忌以来のお墓参り。
義母の近くに眠っているんだなあ~と思うと、何だかほっとしました。
お墓の隣に建つ墓誌に刻まれたおやじの名前が、まだ白いのが印象的でした。
午前中は眠っていた義母も、お昼には起きてきて、ご対面。
ぱらぽんが来たことを、ニコニコ、とても喜んでくれて、うれしかったです。
みんなでお昼ご飯を食べました。
他には特別しなくてはならないことはないので、のんびり。
すいかを食べたり、高校野球を観たり…。
夕方からは、義弟たちは草刈りに出動!
まだ、暑い中でしたが、日ごろできないことをやってくれました。
翌日も、早朝から草刈り。朝ごはん。草刈り。
ぱらぽんはこの日もう帰るので、午前中は晩のおかず作り。
カボチャの煮物、キュウリの酢の物、焼きなすなど…。
義母のお昼ご飯を見守ってから、姉妹弟みんなでお昼を食べに外出。
みんなでお昼を食べに行った後、また、福山駅まで送ってくれました。
福山駅では、さすがお盆!切符売り場は長蛇の列!
やばい、やはり往復切符を買っておくべきだったと反省。
そこで見つけたのが、新幹線の切符の自販機。
こちらの列は数人。
静岡駅まで買っちゃえばいいね!と無事、購入。
帰りは、福山駅15:45発のこだま744号で岡山駅まで。
乗り換えの合間にお土産をちょっとみて、
岡山駅始発のひかり482号の自由席の列に並ぶ。
さすが始発!座席をゲットできました。
出発を座って待っていると、次々乗客が入ってきて、
出発する頃には、ほぼ満席。
早めに並べてよかったなあ。
このひかりは、静岡に停まるので、またもや
乗り換えなしで、助かりました。
静岡着は、19:36。
静岡からは、乗り越しで藤枝まで在来線で。
駅に置いてあった車に乗り込み、
20時過ぎには、無事にわが家に帰って参りました。
一番帰省客が多い時期で、混雑するのが心配でしたが、
特別のトラブルもなく帰れて、家も無事で、ほっ。
2日間の短い帰省でしたが、皆さんに会うことができて良かったです。
おやじがいた頃は、混雑する時期は避けて帰省していましたが、
お盆に帰るのもいいなあと思いました。
実家の床の間に並んでいる、数々の位牌の中で、
一番新しいひとつが、一番前でがんばって(?)いました。
向かって左側が空欄になっています。
いずれ、ぱらぽんが入る場所なのですが…、
まだ、見守ることがあるので、すぐでなくてもいいですが…。
三線おやじ!もうしばらくお待ちくださいな。
さあ、今日から、また、がんばるぞう!
***おまけ***
旅のお友達、編み物の成果は…、

「あみコロタワシ」の頭の部分です!
この記事へのコメント